初診の方は相模原敬友会歯科もどうぞ
小机歯科医院を信頼いただきありがとうございます。
現在、予約がかなり混雑してまいりました。そこでお願いがあります。
初めての方で相模原市、町田市にお近くにお住まいの方は、相模原敬友会歯科をご受診いただけますでしょうか。
昨年の7月の開業で、未だそれほど混雑はしておりません。
また、スタッフは小机歯科のスタッフが日替わりで勤務しており、設備も小机同等の設備を揃えております。
よって、治療内容は同じでございます。そして、当会の特徴である、根管治療に関しても垂直加圧根充を行う事に変わりはありません。
また、駐車場も1階に10台あり、バリアフリー設計になっております。また、近隣にも40台の駐車場がございます。
是非とも、相模原敬友会歯科も宜しくお願いいたします。
医療法人社団敬友会 理事長 久保倉弘孝
新型コロナウイルス(Covid-19)対策について
当院では新型コロナウィルスが発症、流行する以前より院内感染防止策を行っております。それに加えて、換気や手すりやドアノブの定期的な消毒を行っております。尚、託児室の密をさけるため、当面の間、お預かりするお子様は5歳のお誕生日までとせて頂きます。
詳しくは、感染予防をご覧ください。
小机歯科 ブログ
インフォメーション
《ホームページの非表示の件》 2023年4月5日(水)から8日(土)にかけて、ホームページが閲覧できない状態になりました。これは、ホームページのサーバーの移転に伴う業者による設定ミスによるものでした。それに伴い、ネット予約も全て出来なくなり、患者様には多大な迷惑をおかけしました。 深くお詫び申し上げます。《ホームページ表示の不具合について》 2022年10月より、たびたび、ホームページが表示されなくなったり、表示速度が以上に遅くなる不具合が発生しています。 これは、ホームページを格納してあるサーバーの不具合の様です。 原因を調査中との事です。 暫くの間、誠に申し訳ございませんが、ネット予約が出来ない場合は、お電話でご予約をお願いいたします。
《土曜日をご希望の方へ》 土曜日が予約が混んまいりました。土曜日をご希望の方は、昨年7月1日に開院しました相模原敬友会歯科の受診もご検討ください。人員も全て小机歯科とのローテーションです。また設備も同一でございます。よって医療内容も同じでございます。尚、小机歯科でメンテナンスをお受けになっていた方の転院も可能です。カルテも全て引き継ぎます
相模原敬友会歯科のHP
ネットからの予約は→相模原敬友会歯科もよろしくお願いします。
《小机歯科裏の駐車場の表示灯を設置しました》 小机歯科では提携コインパーキングが15台分。その他に医院裏に4台。小机小学校の入り口の坂道脇に4台の駐車場がございます。その中でも小机歯科裏の4台の駐車場ですが、表通りからは空車か満車かが分かりませんでした。そこで駐車場内にセンサーを設置して医院の表に「満・空」の表示がされるように致しました。遠くからでも見えますので、小机歯科裏の駐車場が満車の場合は提携コインパーキングをご利用くださいませ。
《相模原敬友会歯科の開設》 この度、医療法人社団敬友会は、5か所目の歯科診療所を相模原市内に開設をいたしました。4階建ての総合歯科となります。マイクロスコープを使った歯科治療、メイテナンス重視の歯科診療は小机歯科と同等の歯科医療を行ってまいります。是非ともお近くの方にお知らせ願えれば幸いです。相模原敬友会歯科
尚、オープンは昨年の7月1日。ネット予約もお受けしております。https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=5989 尚、小机歯科の土曜日は予約が混んでまいりました。相模原の診療所に近い方はこちらでも承りますのでよろしくお願い申し上げます。
《託児について》 託児室内での密を避けるために、当面の間、お預かりをするお子様は0歳~5歳のお誕生日まで、とさせて頂きます。
《駐車場について》 当院、専用駐車場ですが医院奥に4台の他に、50メートル先に15台ほどの提携コインパーキングが有ります。ここをご利用の場合は発券機にて「利用券」を受付までお持ちください。無料になりますコインを差し上げます。
《新型コロナウイルスへの対応》 当院では、新型コロナウイルス感染予防対策として院内換気を行っております。少々寒くなっておりますが、ご了承いただけますようお願い申し上げます。 尚、発熱がございます方のご来院はお控え下さいますようお願いします。
《日曜日 急患対応診療のお知らせ》 当院では、毎月第二・第四日曜日を急患の患者様対応として診療致します。 診療時間は、10:00~13:00・14:00~17:00です。なお2021年からは、急患の方に加えて、初診の方もお受けいたします。尚、初診の方の次回以降の予約は日曜日の指定はできません。 それらの方はネット予約もご利用いただけます。 https://plus.dentamap.jp/apl/netuser/?id=2313
ラバーダム教
当院に来院される方で、熱狂的なラバーダム教の人が見られます。
世の中の歯科医院のホームページをみると、「根管治療のためのラバーダムは最も必要」と書いてあるページが多いからだと思います。しかし、これより重要な事はないのでしょうか?私どもが考えて
犬歯が生えてくることで、永久歯の前歯の根を溶かす事があります
当院でもこの間、見られた症例です。犬歯が真ん中の前歯(永久歯)の歯根を溶かしてしまっている症例です。
普通、歯は永久歯が生えてくると上にある乳歯の歯根を溶かして乳歯が生え変わります。そして永久歯は順番で生えてきます。それが小学生の約
高校生の方、進路として「歯学部」という選択肢はいかがでしょうか?
私が歯科大学に入った40年くらい前は、歯科大学や歯学部に入学すれば歯科医師になれるのが、ほぼ決まっていました。余程出席日数が足りないか勉強を全くしない様な人は、留年をしたり、国家試験に落ちる人も少しは居ました。
ただ、国家試験も春と秋の2回あり、
敬友会では、側方加圧根充法はオワコン
日本で教育を受けた歯科医師の場合、明確な治療指針がないのが、根管治療だと思われます。よって、治療がどうなるのかは運任せが現状です。
そして、根管治療がダメなら、結局は抜歯。ただ、前歯の様な場合は根の先を削ってしまうような外科治療で対処する様に
根尖孔
歯は骨に埋まっています。
この様な事は当然、と私たち歯科医療関係者は思っています。
しかし、一般の方はあの硬い歯が骨に埋まっているイメージはなく、硬い肉の様な部分に埋まっていると思っている人が意外にも多いのです。
実際には、歯は骨に直
インプラントの本数
2022.09
「インプラントが1000本?」
街の中に「インプラント」と大きく書いた看板を、日本全国どこの地方に行っても見かけるようになりました。そのお陰で、インプラントと言う単語自体を知らない人はあまり居ないようになりました。
相模原敬友会歯科の開設
相模原敬友会歯科の開設
このたび、医療法人社団敬友会では神奈川県相模原市中央区に歯科医院を開設する運びになりました。JR相模原駅より徒歩12分程度の国道16号線沿いの利便性の良いところです。
開業予定日は2022年7月1日です。
ホームページのリニューアルに際して
ホームページのリニューアルに際して。
理事長 久保倉 弘孝
小机歯科のホームページは1995年に開設されました。まだ、インターネットが普及する前でしたので、歯科医院のHPとしては全国で数番目だったと思います。
それから25
小机歯科医院が提出していました、第二種再生医療等・治療に関する提供計画が厚生労働省に受理されました。
その治療計画は「自己歯髄幹細胞による根管治療後の歯髄再生治療」です。
全国で8番目の認可となりました。
歯の中には、歯髄と言う部分があります。触ると激痛がするので、歯の神経と言われますが、神経だけではなく血管も歯髄細胞もある人体の一部の組織
痛くない麻酔の電動注射器
歯科治療は痛いものだと思っている人が多いと思います。特に、麻酔が痛いと思っている方が多いのでは無いでしょうか?
現代の歯科治療は痛い事はありません。何故でしょうか?
麻酔の仕方の進歩と機器の進歩があるからです。
先ず最初に麻酔の仕
提携駐車場工事完了のお知らせ
ご不便をおかけしておりました、第2駐車場の工事ですが無事完了いたしました。
コインパーキングとなりましたが
来院の患者様におかれましては、無料提携駐車場として引き続きご利用いただけます。
30日以降に第2駐車場をご利用される場合は
精
駐車場工事のお知らせ
【2021/10/18】
第2駐車場改装工事の為、一部期間で停められる台数に変更及び駐車不可の期間がございます。
期間については、下記をご確認ください。
・2021年10月18日(月)〜
→一部は引き続きご利用いただけます。
アップルウォッチ
昨年の11月に娘達に、誕生日プレゼントとして、新型のアップルウォッチを貰った。それまでも旧型のアップルウォッチは使っていたが、何故かアイフォンとのペアリングが出来なくなり、使っていなかった。
そして、新型アップルウォッチを使用し始めて暫くした
歯の根の中の治療を「根管治療」と呼びます。
その根管治療についての一般向けの本を出版して1年あまり。また、ウェブでの症例掲載の充実をはかり続けているからか、この根管治療をめぐる患者さんが訪れる事が多くなりました。
ご相談で多いのは「現在、受診している歯科医院、病院では手術や抜歯と言われ
最近の歯科医師国家試験問題に思う
最近の歯科医師国家試験問題に思う
私が35年前に受験した歯科医師国家試験は、合格率はおおよそ90%程度だったと記憶している。つまり、普通に勉強をしていれば、普通に合格する試験だった。
しかし、今はどうだろうか?直近の112回歯科医師
ホームページに思う
小机歯科医院のホームページの開設は1996年1月5日です。早や23年経過しました。最初の製作はウインドウズ3.1の時代。この頃のOSはインターネットに接続できるソフトではありませんでした。そのため、苦労しながら幾つかのファイルを追加してやっとの思い
出っ歯をセラミックの被せ物で治してはならない訳
大人の方で出っ歯を気にされている方も多いと思います。昨今では被せ物で短期間に直してしまう治療が美容歯科で行われており、大々的に宣伝もされています。
唯一のメリットは、手っ取り早く治せる点かもしれません。
しかしデメリットの方がが多いので、慎
口腔がん
先日、札幌の地下道を歩いていたら、「口腔がん予防 札幌市」と言うピンクの電飾看板を発見しました。その途端に思い出した事があります。
定期検診(メインテナンス)の時に行っていた、舌を含めた口腔粘膜を見ることが、少々おろそかになっていた事です。
来年のゴールデンウイークの9連休
皇太子さまが天皇に即位される2019年5月1日を祝日とする法律が、12月8日に参議院本会議に提出され可決成立しました。 これにより、2019年のゴールデンウィークは4月27日から5月6日までの10連休となったようです。
ただし、27日は国民の
念願の専門書を出版しました。
このたび、10月24日に歯の根の治療「根管治療」の本を出版する運びになりました。
この本は、先の一般向けの根管治療の本とは異なり、歯科医師向けの専門書です。
本のタイトルは「K.SRCT 久保倉式スーパー根管治療」です。自分の名前を付