今話題の健康食品のプロポリスですが、稀に、アレルギー症状を起こす事が有るようです。
古戸井春吾、古森孝英、他
日本口腔外科学会雑誌、45:524-526 1999
<要約>
本文の要約は私が行いました。
今話題の健康食品のプロポリスですが、稀に、アレルギー症状を起こす事が有るようです。
<要約>
本文の要約は私が行いました。
考察:原文
プロポリスは蜜蜂が、種々の植物から採集してきた、樹脂に由来し、巣の補強と防御の為に、巣の出入り口に塗り固められている物質である。その成分として、樹脂が50~60%、ロウが25~30%、花粉が15~25%その他有機物やミネラルが数%とされている。しかし、これらの、成分は産地や時期、蜜蜂の種類や性質により異なる上、まだ解明されていない物質もふくまれている事から、アレルギーの原因物質の同定は困難となっている。
ヨーロッパでは、プロポリスを配合した医薬品や化粧品が多数販売されており、プロポリスによる接触性皮膚炎の報告は200例以上に及んでいる。わが国では、内服兼外用の健康食品としてプロポリス製品が販売されており、アレルギーによる皮膚炎は、われわれが渉猟した限りでは、22例報告されている。
本症例では、プロポリス含有の錠剤を30分間口腔内に含んだ後に呑み込んでいる。しかし、他の皮膚などに、なんらアレルギー症状を呈していない。したがって、内服による影響よりも、口腔粘膜に長時間接触することにより発現した接触性口内炎と考えられ、プロポリスの副作用が口腔内に認められた、まれな症例であると思われた。
以下、私の感想
この様な事は滅多にないのでしょうけど、アレルギー体質の 人は、少し注意した方が良いのかもしれませんね。
ただ、この論文では、その錠剤そのものをつぶしてパッチテストをしていますが、当然プロポリスだけでは錠剤にはならないでしょうから添加剤が入っているはです。もしかしたら、その様なプロポリス以外の物質にアレルギーが有ったのかもしれません。ですから、正しくは、その錠剤によるアレルギーと言う事でしょう。欲を言うと、他のメーカーのプロポリスの錠剤やらを買ってきて、パッチテストをして、それらでもやはり陽性なら、プロポリスそのものが犯人の確率が高まったのでしょうね。