▼ MENU

ホーム > パーシャルパラレルミリング義歯 > ミリング義歯とは ★最高級の部分入れ歯

パーシャルパラレルミリング義歯とは

日本人にしか作れない義歯

日本人の器用さが生んだ最高級の部分入れ歯です。

恐らく、外国人には真似が出来ない、日本の物づくりを象徴する逸品です。

パーシャルパラレルミリング義歯は、日本歯科大学新潟校、小出教授により開発された技術です。

ミリング義歯の構造からご紹介しましょう。

基本構造は、左図です。

義歯を引っかける歯を削って連結した被せ物を作ります。その被せ物の内側にミリング加工と言う削り出し加工を行います。

そして、それに合わせて、義歯の組み込み部をつくります。

 

こう書くと簡単そうですが、実は、この加工が大変です。そしてそれを活かせる様に歯科医師は歯を削って型を取る必要があります。

どっちの技も熟練の賜物です。歯科医師の歯の削り方が悪いと、組み込み装置を巧く設置出来なく、又、型の取り方も工夫しないと、義歯と被せた歯の接合部に余分な力がかかりやすくなります。

現在では、この図に加えて、弾性力があるワイヤーをもう一本内部に組み込むと言う細かい構造をしております。
これにより、金属疲労により結合が甘くなるのを防いでいます。

ミリング義歯の特徴

ミリング義歯の最大の良いところは、何と言ってもそれは義歯が動きにくいという事です。そして、義歯をささえる部分が、歯茎に近い部分に有るために、歯を横から揺さぶりにくいのです。つまり動きにくいのです。

そして、動きにく事は、引っかけてある歯の寿命に関わってきます。地面に埋まっている棒を想像してみてください。
毎日、横に動かしていたら、いずれ抜けてしまいますよね。ミリング義歯の場合は、殆ど引っかけてある歯を揺さぶりませんので、引っかけてある歯にはとても優しい義歯です。
そして、がっちりしていますので、今まで食べられなかった食材が食べられるようになるでしょう。

そして、義歯の維持は、全て歯の裏側で処理してあります。よって前からは金属が全く見えません。
若い方でも義歯をしている事を大事な人に気づかれる心配はありません

加工精度が命

koteidai3.jpg

歯科医療の分野でも、コンピューター制御で、色々な材料を加工する技術が発達してまいりましが、やはり人間の加工には勝るものは有りません。

ミリング義歯は全ての段階において、最高の技術を持っていないと出来ません。

ミリング義歯が向いていない場合

ミリング義歯は良いと言っても、向いてない場合も有ります。

それは、 

● 歯が4本以上残っている必要があります。

● 残っている歯がグラグラではできません。

● 歯周病が有る場合は、徹底的に治療をすると共にメンテナンスも必要です。

● 歯の高さが極端に低い場合はできません。

パーシャルパラレルミリング義歯 ページ一覧


診療別メニュー

歯科医師募集「矯正とインプラント」の小冊子プレゼント訪問歯科診療ベビーシッター初診ネット予約無料メール相談小机歯科医院ブログスタッフ募集中プライバシーポリシーfacebook

suruga.jpg